DX推進に向けた取り組み

DX推進に向けた取り組みについて

株式会社バーネット
代表取締役 高橋 達

DX推進に向けたビジョン

デジタル基盤が必要不可欠な社会と当社のDXビジョン
「ものづくり」から「ことづくり」へと移り行く社会、つまりモノを作って売っていくだけではなくソフトウェアづくりが必要な社会へと変化していく中で、企業はデジタル基盤をもとにソフトウェアを活用して新たなビジネスモデルへと転換していくことが求められています。

当社はデジタル基盤上で多様化するITの価値を見極め、自社の強みを活かすことでお客様の業務効率化を進めてきました。
これまでの事業活動を通じて蓄積されたデータや、最新のデジタル技術を活かした自社開発のシステムは、「データのリアルタイム化」「複数拠点のデータを一元管理」「作業の効率化」「働く人々の生産性向上」を実現し、多くのお客様にご評価いただいております。

今後は地域社会やお客様に対して、単なる業務効率化に留まらない新たなサービスの創造を、進化するテクノロジーを利用し、スピード感を持って行って参ります。
デジタルサービスを利用するお客様が社内外で自然とデータにアクセスでき、その上で新たな顧客体験に繋がるサービスの実現に向けて、これからも社員一丸となって努力し続ける所存です。
DX推進ビジネスモデルの方向性
当社はデジタル技術を活用した業務効率化のシステム開発を提案から開発・保守までを社内で一貫して行っております。
お客様のもとに伺って、本質的な課題の抽出からスタートすることもあり、根本的な課題解決をすることにこだわってきました。
当社は自身がデータの一元化を実現、データに基づいたリアルタイム経営を目指し社内システムの刷新・変革に取り組み、データ活用による業績の可視化・分析を行うことで経営のPDCAサイクルを迅速に回して参ります。
さらに、当社はマーケティング強化の一環としてデジタルによる新しい価値創造を目指し、動画配信、オンライン展示会への出展、新しい顧客体験の機会を創出して参ります。
<お客様へのDX推進提案>
首都圏をはじめ関西圏および北九州エリアのお客様のDXを推進すべく、お客様へのデジタル基盤の導入からソフトウェアを通した新たな価値の創造まで、お客様と協調し一気通貫でご支援するパートナーとして活動し、お客様のDX推進提案体制を強化します。

■IT導入補助金支援事業者として、お客様のDX化支援
IT 導入補助金の支援事業者として登録されており、お客様の業務のDX化に関する導入支援を継続して実施致します。

■DX推進のソリューション開発
<クラウド型WMS「ウェアマネ」>
クラウドとスマートフォンを利用することで、専門機いらず・低コストで倉庫管理ができるパッケージソフトです。
従来のWMSは高額で導入を諦めていた企業のDX化を支援いたします。
業種問わずお使いいただけるパッケージソフトを目指し2021年から開発をスタートしており、2023年7月に完成し、リリースいたしました。

■導入事例から同業種への情報発信と提案
当社のした事例について、導入前の課題や導入後の改善したポイントなどをまとめて記事にしてホームページ等に掲載し、同じ業種や同じ課題を持っている企業に対してのDX化推進の支援を致します。

DX戦略

当社はデジタルツールにより生産性向上を図ることで人的リソースを確保しながら、新しい技術を活用したお客様へのDX提案・推進に注力して参ります。

当社は攻めのIT投資を拡大させ、以下に取り組みます。

1)データ可視化によるリアルタイム経営の実現
当社は分散していたシステムを統合し、基幹システムを刷新することで、データの一元管理を実現。
顧客との過去の取引実績のデータの他、案件の進捗プロセスを管理するSFAのデータを一元管理し、オンラインでアクセスできる環境構築と、データに基づいた見込み商材の抽出や提案の時期、商談のキーマンなどを営業担当と管理者間で情報の共有を行い効率的な営業活動と収益性向上を目指します。

2)デジタルツール活用による生産性向上
勤怠管理・スケジュール管理などバックオフィス業務においての定型業務の効率化の推進を致します。
請求書発行、発送業務について、顧客への電子配信することで効率化を推進致します。
業務効率化を進め、さらに受発注請求などフロントオフィス業務のDX化を進めることで更なる付加価値の向上を図ります。

DX推進体制

<推進体制の強化>
スタッフ部門の社長室および営業部内の組織改革を実施し、DX戦略の企画立案と推進を担うため「経営企画部DX推進室」を新設しました。
当社におけるDX推進は代表取締役を責任者とするDX推進室が旗振り役となり、戦略に応じてプロジェクトチームを組成し進めるものとします。

<戦略推進に向けた人材育成>

当社は一人一人のスキルを高め、DX戦略を実現できるように人材の育成施策にも注力しております。

■営業のDX知識(業界知識、提案手法、事例共有)を向上させ、顧客へのDX提案を推進するために社内勉強会や自己学習の推進を行って参ります。

■DXリテラシーの高い人材の育成を目指し、DX関連検定合格者数につき目標を設定しています。

DX戦略実現に向けた環境整備

当社では既存システム維持にかかる予算を抑え、データ活用によるデジタルセールス基盤構築など、新たなIT投資への予算シフトを計画的に行い、戦略の具現化に向け取り組んで参ります。

DX戦略の達成指数

当社はDX戦略の達成指数として以下を掲げ、定期的に進捗確認を行っております。

■データ可視化によるリアルタイム経営の実現
 ・基幹システムの刷新
 ・CRMによるデータの一元管理
 ・SFAツールによる営業活動の効率化

■デジタルツール活用による生産性向上
 ・バックオフィス業務においての定型業務の効率化

■人材育成
 ・営業部門のDX知識向上(社内勉強会、自己学習、DX検定)
 ・ホームページへのDX事例掲載
 
■DX関連検定合格者数
 ・DX検定 2028年までに5名の認定取得
 ・DXビジネス検定 2028年までに10名の認定取得

■デジタルセールス基盤構築
 ・MAの導入によるマーケティングの効率化
 ・デジタルカタログ掲載による新規リード獲得